ジャズやクラシックのCD

音楽素人の私が、あるとき急にジャズやクラシックのCD集めにはまりました。ここでは、私が買って良かったCDをご紹介します。

生活と音楽と

 私は音楽を全く知らず、精々J-POP程度のCDしか購入したことがありませんでした。ところが、あるとき「クラシックがいいな~」と感じはじめ、見よう見まねでCD購入をしたのが始まりです。おそらく殆どの方は、専門的な分野から入っておらず、私みたいに「いいな~」程度から入門して行くものだと思います。現在はもっぱらJAZZの自由性に魅了されて、クラシックはご無沙汰状態ですが、一人でも多くのかたが音楽をお楽しみ頂けたらと思います。
 こちらのサイトは、私がこれまで「買って良かった」と思うCDをまとめたものです。

音源を聞く機械

再生環境

 私は最初はPCからそれこそYoutubeで調べて買っていました。それを繰り返していると、より「良い音で聞きたいな」と思うことがしばしば。ただ、「アンプやスピーカーってお高いんでしょ?」と思われることがしばしは。
 そりゃ、上を見ればキリがありません。高額アンプや高額スピーカーを一度聞いてしまうと沼ですよ沼・・・。確実に溺れてしまいます

 

 昔読んだ明治時代の書籍に「上を見ればホシ、あれもホシ、これもホシ、下を見ればホシなど一つも見当たらないのに」と書かれていましたが、成程、音楽の世界も一緒だなと思います。
 結局のところ、聴覚は自分の五感ですから、すなわち主観。自分が良ければ何でも良いのですよ。お値段と相談して納得できればそれでヨシです。
 最近では、様々な情報サイトで情報量は溢れています。購入に際しての重量配分の基本は皆さんとほぼ同意。

【購入にあたって優先する投資金額順】
スピーカー(音楽環境にもよりますが入門はブックシェルフ型で十分)
アンプ(コスパ重視で入門は中華製もあり)
プレーヤー(スマホが便利)

1、スピーカー

 すべては「音を聴く環境」で、全く変わってきますが、賃貸の1Rや1LDK程度の住居環境を想定しています。特に都心だと、大きな音はなかなか鳴らせません。となると、スマホやPCでも十分という結論で、私も最初はMacbookで聴いていました。
 っが、実際のアンプと繋いだ「スピーカー」で聴いてみると、これが全然違う。

最初に揃えた素人機器